細粒材の使い方

密粒型アスコンの細粒材として、通常は「砂」である「粗砂、中目砂や細砂」を用いている。
古くは「スクリーニングス(以下、「Scr.」)」も用いられていたが、永い年月の間にScr.」は使用されなくなってしまったようである。それは、アスコン工場ではアスコンの流動現象(わだち掘れ)で苦しんできた過去があり、その原因の一つが「Scr.」の使用にあると判断されたためです。後になって解るのだが、この判断は正しかったのであった。

一方、「砂」は採掘規制などもあり品薄となっている。特に、コンクリートプラントでは場所により困った状態にあります。「粗砂」は高価となっており、中国からの輸入砂が東京湾に入ってきているという話も聞いています。コンクリートでは高価な輸入砂でも採算がとれるようであります。
アスコン工場ではこの高価な輸入砂をただ安全だという理由だけで使用している工場もあるよ
うですが、これは問題が大きいと思います。それは、他にも方法があるにも拘わらず、
何の検討もしないからであります。

「アスコン配合-細粒材の使い方(粗砂とScr.の差)」をご覧下さい。(添付してあります)
小生が施工経験した「中央道府中舗装工事(1967年施工)」は「長期供用性良好な舗装」
として旧道路公団総裁感謝状が贈られたのです。本工事は「Scr.」の使用が義務付けられて
いたのです(特記仕様書に記載あり)。使用しても問題はなかったのであります。

その後になってかなり永い時間経過があり、一般道路でも「Scr.」が使用されていたが、
「わだち掘れ」が多発して、その原因が「Scr.」にあるようだと判断され、使用されなくなったのであります(おおよそ30年程度が経過していたと考えられます)。

ここに紹介している「AD can system」を使用することによって、「Scr.」を配合設計に使用しても流動現象(わだち掘れ)は発生しないようにできるので改めて述べたく思うのです。
とにかく、製造原価で400円/t 以上安くなるので、この差は非常に大きなものなので
各工場でご検討されては如何かと提案したいのであります。(以上)